早朝、白峰を越えて勝山へ、そして九頭竜湖畔をひた走る。
今回初めて気付いたが、九頭竜湖に架かる箱ケ瀬橋は瀬戸大橋の試作?検証用に作られたらしい。
今回は油坂峠をパスし中部縦貫道の無料区間を走ってみた。
ちなみにここまで渋滞らしい渋滞はナシ(平日の恩恵)
白鳥から国道156号を南下し、国道256号に接続。
それにしても無茶苦茶暑い(-_-;; 温度計は29℃!
しかし、全長4kmあるタラガトンネルの中は別世界、ゴーグルやミラーが一気に曇るほどの低温だったw
タラガトンネルを出ると熱射地獄にwww
しかし板取川沿いの道は気持ちの良いワインディングで楽しめた。
川原でBBQや川遊びをしている家族連れもいた。
そして鮎釣りをしている人も。
ここら辺りは鮎も有名な様なので昼飯は鮎を食したいと思いつつバイクを走らせる。
そしてついに到着~
名もなき池(モネの池)は、板取神社の池だが、その昔放置されて荒れ放題だったのを見かねたフラワーセンターの方が整備してハスを植えたのが始まりらしい。
そしてこの地域に住む人たちが鯉を放流して今の形になっらとのこと。
山から流れ込む水ではなく、池の底から地下水が湧き出ている為透き通っているそうだ。
まずは板取神社に参拝 -()-
神社から池を望む。
平日なのにこの人出は...(これでも少ないらしいが)
池の近くで撮影。
昨晩雨が降ったらしく透明度は低かった。
頭にハート形の模様がある鯉がいるらしく、観光客が血眼になって探し回っていたwww
暑さに負けてフラワーセンターで冷凍寒天なるものを食す(100円)
食べながらフラワーセンターの方に色々お話しを聞かせて頂いた(前述のモネの池に関する情報はここから)
モネの池を後にし、鮎が食べられそうな店を探すが丁度お昼時だったのでどこも長蛇の列。
列に並ぶと暑さで溶けてしまいそうなので今回は諦めた(><)
来た道を戻り、郡上八幡あたりのコメリへw
LANZAの昼飯?でござる。
COSも昼飯!ってことで道の駅「古今伝授の里 やまと」へ。
期間限定「夏バテ対策セット?」っぽいのを発注(750円)
山芋入りのご飯に夏野菜の微塵切りがトッピングされていて、ダシ汁をかけて頂く!
う、まぁ~い☆
冷房と相まって夏バテ解消に成功w
LANZAも日陰で夏バテ解消中...

ゆっくり休んで来た道を戻って無事帰宅。
道の駅「古今伝授の里 やまと」で買った土産。
「漬物セット」と郡上名物?「こもとうふ」
走行距離(メーター読み)342km
平日で渋滞も無く、自由気ままなソロツーを堪能出来た。
また暇な時にぶらりと出かけよう。
PR